Recruitment
正社員募集
私たちは、社員一人ひとりの成長が、会社の成長につながると考えています。
仕事とプライベートを上手く両立できるよう、社員の満足度を高めることが、何よりも会社の発展につながると考え、様々な世代のスタッフがお互いを尊重し高め合いながら業務に取り組める環境を準備しています。
Voices of seniors
先輩たちの声
- 優しい先輩から、日々いろいろと教わります。
- 成長が感じられ、うれしいです!
- 自分の成長と合わせて会社の成長が感じられ、やりがいを感じます!
- 仕事って、やればやるほど奥が深い。
いつまでも新しい発見があります。 - 仕事を通じて、人間に厚みが出てきました。 (笑)
Staff スタッフ紹介
製造部 伸線課 Aさん
(平成22(2010)年入社)
社会に貢献するモノづくりの楽しさ
以前よりモノづくりに携わりたいとの思いから入社を志望しました。
前職は製造業ではなく、全く違う業界で働いていたので、工場の作業者として務まるのか不安でしたが、ベテランの先輩方の指導のおかげで14年目を迎えることができました。
材料メーカーなので、最終製品を目の前で見る機会は少ないですが、自動車、医療、ワイヤーロープなど、ステンレス線の用途は多岐にわたります。
さまざまな用途に向けて、社会に役立つ物品となる素材を自分自身の手から生み出せることに、喜びを感じています。
「伸線」という数少ない職種
入社前に工場を見学し、面白そうだなと思い志望したものの、いざ作業してみると、最初は難しかったです。「ダイヤモンドダイス」という穴の開いた円筒形の工具を使用し、太くてφ0.60mmから髪の毛よりも細いφ0.013mmといった線径に引き伸ばす作業です。
最初は太い線径から経験し、徐々に細い線径にチャレンジします。
その細い線が製品化され、お客様のもとへ届く時が、この仕事をしていて一番嬉しく思う時です。
先輩から引き継いだものを後輩へ伝える使命
勤続年数も10年を超えると後輩が多くなりますので、これからは私が先輩方から教わった多くの経験を後輩へわかりやすく伝えていくのが使命と思っています。
それと合わせて、モノづくりの面白さも伝え、仕事に対するやりがいや楽しさを伝えることができればと思っています。
後輩とは業務以外の話も積極的に広げ、コミュニケーションを取るように心がけています。お互いのことをよく知ることで、信頼関係を築き、目標達成に向けて組織の結束力を高めていきたいと思います。
製造部 設備保全課 Yさん
(平成30(2018)年 入社)
金属の未知なる分野
前職では出張が多く、プライベートの時間を確保することが難しかったため、安定した環境を求めて転職しました。私自身、さまざまな形で「金属」に携わって15年ほどになりますが、この会社の求人を見るまで「伸線」という加工方法の存在を知らず、まったく未知の分野でした。求人に応募し、工場を見学させていただき興味が湧き、また自分の求めていた労働環境でもあったため、入社を希望しました。
製造部から設備保全課へ
入社当初は現在とは別の部署で製造オペレーターとして勤務していました。
前職は工作機械の組立、調整、据え付けに携わっていたので、現場で発生する突発的なトラブルの対応や、簡単な改造・改良、メンテナンスなどを業務の合間に行っていました。
その業績を評価していただき、設備保全課へ配置転換のお話をいただきました。自身も設備保全に携わる作業にやりがいを感じていたので、嬉しかったです。
今は製造オペレーターとしての経験を活かし、作業者の方と連携を取りながら、製造設備の保守業務に従事しております。
ニッチな業界のさらにニッチな機械
「伸線業」は金属加工の中でもニッチな業界です。そして、その加工を行う設備となるとさらにニッチな世界になります。前職の経験や知識を使い、先輩方の手を借りながら、日々業務に勤しんでいます。中には古い機械もあるので、作業は手探りの毎日ですが、やりがいも大きく、機械の不具合の原因について見当を付け、それが予想通りで、きれいに復旧できた時はとても達成感があります。
設備でおこなうモノづくりは、製造設備のメンテナンスが行き届いていない限り、良い製品は生まれてこないので、現場作業者の方と連携しながら、これからも品質の維持・向上に貢献していきたいとと思います。
品質保証室 Kさん
(平成27(2015)年入社)
製品の品質を守る仕事
入社当初は製品を検査するパート作業者として入社しました。もともと細かい作業が好きなので、自分に合っているなと思い仕事を続けてきました。
自身が作業しているなかでステンレスに対して興味があり、生産効率の向上や、お客様が満足する品質で製品をお届けしたいという会社の考え方に携わっていきたいと思うようになりました。
その時に、会社から「品質保証の仕事をやってみないか?」と声をかけていただき、新たな職務で貢献できればと思って、正社員として登用していただきました。
職場の雰囲気は、皆さん気さくで優しい方が多く、有給も取りやすく、子育てしながらでも十分働きやすい環境です。
お客様の評価や社内からの感謝が励み
品質保証の仕事は主にデータの管理・測定、クレーム対応・環境関連、監査、資料作成等、さまざまです。必要なスキルは幅広く、色々と挑戦させていただくなかで自分の成長が仕事で生かされる喜びを実感できます。
難しい内容が多いですが、自分で調べて内容を理解し、答えを見つけた時の達成感もあります。日々、製造部と共に品質維持・向上に向けて協議を重ね、お客様からのクレームでは製造部と協力して調査し、今後の対策を練ります。
クレーム対応や品質改善でいただくお客様からの評価や、クレーム解決において製造部から感謝の言葉をかけられた時が、最もやりがいを感じる瞬間です。
高い品質とお客様満足の提供に向けて
製品の品質異常を確認する上で、材料・製造工程・設備など、さまざまな知識が必要になります。まだまだ日々業務を通じて、深く勉強を重ね、学んでいます。
仕事に楽しさを感じる毎日です。
品質に対しては、求められる要求が厳しく、時には何度もトライ&エラーを繰り返しますが、製造部と協力しながら、満足していただけるモノづくりを日々追求し、これからもコツコツと確実に業務を遂行し、製品品質の維持、向上を目指します。
製造部 ダイス課 Aさん
(令和2 (2020)年 入社)
「ダイヤモンドダイス」の奥深さ
製造業の仕事に就くのは未経験でしたが、面接時に職務内容を説明していただき、業務の体験もさせていただきました。そこで、「なぜダイスを通るとワイヤーが細くなるのだろう?」という不思議から、ダイヤモンドダイスの奥深さを知ったことが入社のきっかけです。
主な作業内容は、使用後のダイス修理、在庫管理等になります。
一つ一つ細かな作業の連続になりますが、いくつもの工程を経て良質なダイスができ上がることに、面白さとやりがいを感じています。
求めれているダイスの品質を追求する
私たちの使命は、製造で不具合がなく加工できるダイスを現場へリリースすることです。
伸線加工後のダイスは、キズの有無や形状の良否判定を行います。
作業は顕微鏡を使用します。入社したばかりの頃は慣れない作業の連続で不安を感じていましたが、先輩方と疑問点のコミュニケーションを交わすことで、徐々に判断基準の目合わせができるようになりました。
線径が細くなるにつれて確認作業が難しくなりますが、最近ではφ0.10mmの品質確認ができるようになったことが一番嬉しかったです。ダイスの精度が製品の品質を左右しますので、日々の業務で、少しでもスキルアップできるよう、自分なりに試行錯誤しています。
1つでも多く、早く、良質なダイスをリリースする
私が所属するダイス課では、ダイスの在庫管理から修理まで多種多様な異なる作業工程の仕事を担当しています。一緒に働く従業員の皆さんとは、すぐにコミュニケーションが取れる作業スペースなので、自分自身にはなかったアイデア、捉え方の共有ができます。
思いもよらない新たなプロセスが見つかったり、苦手意識のあることを補い合ったりすることができます。
自身の業務を進めながら周りへの気配りを忘れないことをモットーに、「今どのようなダイスが求められているのか」、ダイス課一丸となって目標達成に向けて邁進しています。
Application 募集要項
製造部 (工場内勤務) |
・正社員勤務時間:昼勤務 8:00 ~ 17:00 / 夜勤務 22:00 ~ 7:00 |
---|---|
製造部 (工場内勤務) |
・正社員勤務時間:昼早勤務 6:15 ~ 16:00 / 昼遅勤務 12:15 ~ 22:00 |
製造部 (工場内勤務) |
・正社員勤務時間:8:00 ~ 17:00 ・パート社員勤務時間:9:00 ~ (15:00) (16:00) 17:00 |
製造部 (工場内勤務) |
・パート社員勤務時間:9:00 ~ (15:00) (16:00) 17:00 |
製造部 (工場内勤務) |
・パート社員勤務時間:9:00 ~ 14:00 |
製造部 (工場内勤務) |
・パート社員勤務時間:9:00 ~ (15:00) (16:00) 17:00 |
品質保証室 (工場内/事務所内勤務) |
・正社員勤務時間:8:00 ~ 17:00 ・パート社員勤務時間:9:00 ~ (15:00) (16:00) 17:00 |
営業部 |
・正社員勤務時間:8:00 (9:00) ~ 17:00 ・パート社員勤務時間:9:00 ~ (15:00) (16:00) 17:00 |
購買部 |
・正社員勤務時間:8:00 (9:00) ~ 17:00 ・パート社員勤務時間:9:00 ~ (15:00) (16:00) 17:00 |
総務部 |
・正社員勤務時間:8:00 (9:00) ~ 17:00 ・パート社員勤務時間:9:00 ~ (15:00) (16:00) 17:00 |
待遇 | 社会保険完備、財形貯蓄制度有、退職金制度有(正社員)、交通費全額支給、資格・検定取得支援制度、産休・育休取得事例あり、社員旅行、社内イベン卜等。 |